PROFILE
PROJECTS
NEWS
CONTACT

下田寛典

求道者

大学を休学し、2001年に1年間タイに渡り農村に滞在。タイから帰国後、ペピン結構設計に復帰、役者のほか舞台監督や舞台美術を担当してきた。

2005年より国際協力NGO職員として、災害支援やタイを中心に農業・農村開発、人材育成の活動に従事。2015年に独立。2019年に国際協力・国際交流を専門にNPO支援や研修企画/コーディネートする合同会社PLCを設立。また、フリーランスとして、アートNPO/民間のまちづくり団体に対するバックオフィス支援やイベント運営支援に取り組む。

一貫して、農民ではない立場から百姓にどれだけ肉薄できるかをテーマに、タイの大地を踏むこと、農に関わること、演劇を実践することに拘ってきた。演劇と国際協力という異なる場所に立ちながら、すべては人間をよりよく理解するための「行」と考えている。

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。合同会社PLC代表社員。


関連するニュース

  • 下田寛典 2025.05.04 幕があがる
  • 下田寛典 2024.05.24 鎮まる怒り、淀みから動き出す
  • 下田寛典 2022.12.30 タイとの出逢いのこと
  • 下田寛典 2022.09.10 1年半ぶりの海外
  • 下田寛典 2022.05.09 オーブンレンジの先にあるタイ

全てのニュースを見る

関連するプロジェクト

無人販売所

# 地域 # 場づくり # 東京 # 演劇 # 農業

ギブ・ミー・チョコレート!

# ぺピン # 演劇

パラダイス仏生山 – 仏生山の記憶をたどるまちあるき (2016)

# ぺピン # 演劇

有機農業運動の実践者交流

# タイ # まちづくり # 国際協力 # 農業

屋上を舞台にした作品

# ぺピン # 演劇

さかさまなかやま

# ぺピン # 演劇

パラダイス仏生山 – 仏生山の記憶をたどるまちあるき (2015)

# ぺピン # 演劇

パラダイス仏生山 – 仏生山の記憶をたどるまちあるき (2014)

# ぺピン # 演劇

仮設のイーハトーヴ

# ぺピン # 演劇

ファンタスティック・アーケード・プロジェクト

# ぺピン # 演劇

対岸の火事

# ぺピン # 演劇 # 過去の作品

アマゾン

# ぺピン # 演劇 # 過去の作品
他のプロジェクトを見る
HOME / PROFILE / 下田寛典

カテゴリ

アート キュレーション コンセプト デザイン プロデュース リサーチ 企画運営 公共 建築 講演執筆

タグ

# 演劇 # ぺピン # 過去の作品 # 物語 # アート # フィールドリサーチ # まちづくり # 日常 # コンセプトワーク # 公共空間 # 執筆 # ワークショップ # 国際協力 # サイトスペシフィック # アートプロジェクト # デザイン # サウンド # タイ # 東京 # 農業 # 国際 # 舞台芸術 # 歴史 # デザインリサーチ # リノベーション # 災害支援 # アーバニズム # エスノグラフィ # 地域 # 鎌倉 # パフォーマンス # 製品開発 # 制作 # 創造環境整備 # ダンス # ブランディング # 場づくり # 書籍 # キュレーション # コミュニティ # 参加型 # サービスデザイン # 展示デザイン # 映像 # アートイベント # 建築 # 芸術文化振興 # アートディレクション # 企画・制作 # 調査研究 # フィリピン # 京都 # 大阪 # 台湾 # 伝統文化 # 高知 # SDGs # オンラインスタディ

人物

ぺピン 石神夏希 里見有祐 下田寛典 中澤大輔
PROFILE PROJECTS NEWS CONTACT

© Pepin, All rights reserved.