ぺピン結構設計

ペピン結構設計?

現実社会を生きる人々や出来事を「演じる主体」と見なし、そのオルタナティブなありかたを上演する4人のアート・プラクティス。

1999年、高校の同級生で劇団として結成。10年間ほど小劇場やアートスペースで舞台作品を発表した後、劇場の外へと活動の場を移す。フィクションを通じて繁華街、田園地帯、駅、路上、個人宅など公共空間や私的空間に介入し、そこで日常を営む人々を演者として演劇を立ち上げるプロジェクトを国内外で展開。

現在は互いの伴走者としてゆるやかに連携しながら、メンバーそれぞれが異なる職能を生かし、領域を超えて「演劇的なもの」を立ち上げる実践を重ねている。活動領域は現代アート、アーバニズム、サービスデザイン、ブランディング、農業、国際協力、文化政策など多岐にわたる。メンバーは石神夏希、里見有祐、下田寛典、中澤大輔の4人。

PROFILE

石神夏希
劇作家
里見有祐
アートコーディネーター
下田寛典
求道者
中澤大輔
物語活動家
劇作家。1999年より演劇集団「ペピン結構設計」を中心に活動。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。 2002年『東京の米』にて第2回かながわ戯曲賞最優秀賞受賞。2004年、同作品にて東京国際芸術祭リージョナルシアターシリーズ出場。2005年 World Interplay2005(オーストラリア)参加。近年は横浜を拠点に国内各地や海外に滞在し、横浜・メルボルン・マニラで創作・上演した『ギブ・ミー・チョコレート!』(2015-2017)をはじめ都市やコミュニティを素材に...
慶應義塾大学経済学部卒業後、アートNPOにて舞台芸術の企画制作、文化施設の立ち上げ・運営に従事。2011年より横浜市芸術文化振興財団に参加。アートイベントなど企画制作、運営の後、現在はアーティストやクリエイターなど創造の担い手の相談・マッチング、助成制度の設計・運用、プロモーションなど芸術文化・まちづくり・創造産業が交わる現場で活動する。アーツコミッション・ヨコハマ プログラムオフィサー。
大学を休学し、2001年に1年間タイに渡り農村に滞在。タイから帰国後、ペピン結構設計に復帰、役者のほか舞台監督や舞台美術を担当してきた。 2005年より国際協力NGO職員として、災害支援やタイを中心に農業・農村開発、人材育成の活動に従事。2015年に独立。2019年に国際協力・国際交流を専門にNPO支援や研修企画/コーディネートする合同会社PLCを設立。また、フリーランスとして、アートNPO/民間のまちづくり団体に対するバックオフィス支援やイベント運営支援に取り組む。 一貫し...
芸術家、デザイナー、物語活動家。人や場所、社会や習慣といった私たちの日常の背後に潜む小さな物語に耳を傾け、収集された物語を点と点をつなぐように再構成することで、新たな物語を生み出すことに焦点を置いた活動を行っている。ぺピン結構設計の共同設立者であり、近年のぺピンの活動では、作品制作のベースとなるリサーチや、作品の構造設計(構成)を担当することが多い。 個人での作品発表も精力的に行っており、彼のバックグラウンドである演劇・建築・文化人類学などの手法を用いることで...

NEWS

  • 石神夏希 2023.02.07 劇場修行(1)十年くらい出かけていた
  • 下田寛典 2022.12.30 タイとの出逢いのこと
  • 石神夏希 2022.12.12 わたしの中に住んでいた男の子
  • 石神夏希 2022.11.18 よだれ、生命、どんぐりの花
  • 石神夏希 2022.11.09 静岡の治水が気になる、気になっている

全てのニュースを見る

PROJECTS

4人のそれぞれの活動とたまにやる一緒のプロジェクト

本郷職業紹介所 | Hongo Employment Agency

# アート # フィールドリサーチ # 日常 # 映像 # 物語

還りたい、還りたくない

# アート # サイトスペシフィック # サウンド # フィールドリサーチ # 公共空間 # 日常 # 物語

Passage Tells: Ameyoko

# アート # サイトスペシフィック # サウンド # 公共空間 # 日常 # 物語

高知県立美術館セミナーシリーズ「地域のアトリエ#02」場所から「つくる」をはじめ…

# フィールドリサーチ # ワークショップ # 演劇 # 高知

市村清と会う

# デザイン # パフォーマンス # 展示デザイン # 日常 # 物語

Oeshiki Project ツアーパフォーマンス《BEAT》

# アートプロジェクト # フィールドリサーチ # まちづくり # 伝統文化 # 東京 # 演劇

ギブ・ミー・チョコレート!

# ぺピン # 演劇

青に会う

# アートプロジェクト # 京都 # 演劇

Passage Tells: Shibuya

# アート # サイトスペシフィック # サウンド # 公共空間 # 日常 # 物語

パラダイス仏生山 – 仏生山の記憶をたどるまちあるき (2016)

# ぺピン # 演劇

屋上を舞台にした作品

# ぺピン # 演劇

さかさまなかやま

# ぺピン # 演劇
他のプロジェクトを見る

ADAM Artist Lab 2019

# キュレーション # コンセプトワーク # 台湾 # 演劇

東京プロジェクトスタディ ナビゲーター

# アートプロジェクト # フィールドリサーチ # ワークショップ # 執筆 # 演劇

Panasonic Center Tokyo「やさしさラボ」メインナビゲーター

# SDGs # オンラインスタディ # フィールドリサーチ # ワークショップ

APAFアートキャンプ2018 キャプテン

# フィールドリサーチ # ワークショップ # 東京 # 演劇
他のプロジェクトを見る

山山アートセンター「孤独の山びこ―やまやまよもやま相談室」企画協力・相談員

# アートプロジェクト # フィールドリサーチ # ワークショップ # 演劇

隣人に聞いてみたい23の質問

# コンセプトワーク # まちづくり # 執筆 # 物語 # 鎌倉

「海のアカデミア2018」物語・ドラマトゥルク

# コンセプトワーク # 執筆 # 物語 # 鎌倉

青豆ハウス(グッドデザイン賞2014受賞)コンセプトの言語化・プロモーション企画…

# コンセプトワーク # ブランディング # まちづくり # リノベーション # 執筆
他のプロジェクトを見る

子ども向けヘルスケアサービス開発

# エスノグラフィ # サービスデザイン # デザイン # デザインリサーチ

調味料メーカーの新製品開発

# エスノグラフィ # デザイン # デザインリサーチ # 製品開発

シニアマーケットのための新製品開発

# エスノグラフィ # デザイン # デザインリサーチ # 製品開発

資生堂「Global Creators’ Summit 2019」プログラム設計…

# フィールドリサーチ # ワークショップ # 鎌倉

海遊館 特別展「海に住んでる夢を見る~魚と私のふしぎなおうち~」

# コンセプトワーク # 執筆 # 大阪 # 物語
他のプロジェクトを見る

⻘に会う

# アートディレクション # 制作 # 舞台芸術

横浜ダンスコレクション

# ダンス # 制作 # 舞台芸術

Sound/Art-TuningintoAfrica いま、アフリカに耳を澄ます

# アートイベント # 企画・制作

東アジア文化都市2019豊島 舞台芸術部門事業ディレクター

# キュレーション # コンセプトワーク # 東京 # 演劇
他のプロジェクトを見る

タイ人と福島を歩く

# タイ # 国際 # 国際協力 # 地域 # 災害支援

ストーンサークル

# アート # 国際 # 歴史 # 物語

『Sensuous City [ 官能都市] 身体で経験する都市;センシュアス・…

# アーバニズム # コンセプトワーク # 執筆 # 書籍 # 調査研究

国立博物館の第二次世界大戦の描かれ方を比較展示する

# アート # 国際 # 歴史 # 物語

和音

# アート # 日常 # 物語
他のプロジェクトを見る

無人販売所

# 地域 # 場づくり # 東京 # 演劇 # 農業

アーツコミッション・ヨコハマ

# まちづくり # 創造環境整備 # 芸術文化振興

有機農業運動の実践者交流

# タイ # まちづくり # 国際協力 # 農業

東日本大震災 生活再建支援

# まちづくり # 国際協力 # 地域 # 災害支援

食と命を学ぶツアー

# タイ # 国際協力 # 農業

坂あがりスカラシップ

# ダンス # 創造環境整備 # 演劇 # 舞台芸術

海外での災害支援

# 国際協力 # 災害支援

オルタナティブスペース The CAVE

# アート # アーバニズム # まちづくり # リノベーション # 場づくり

NPO法人 場所と物語

# アート # アーバニズム # コンセプトワーク # フィールドリサーチ # まちづくり # ワークショップ
他のプロジェクトを見る

みちくさワゴン

# サイトスペシフィック # 公共空間 # 建築

震災復興記念公園のコミュニティエンゲージメント

# コミュニティ # デザイン # 公共空間 # 参加型

「まちはだれのもの?」スタジオマスター

# フィールドリサーチ # ワークショップ # 東京 # 演劇

リノベーションスクール清水 トレジャーハンティング(講師)

# フィールドリサーチ # まちづくり # リノベーション # ワークショップ

キッズリノベーションスクール@シーナタウン ユニットマスター(講師)

# フィールドリサーチ # まちづくり # リノベーション # ワークショップ
他のプロジェクトを見る

タイに家を建てる

# タイ # 国際協力 # 農業

嶋田洋平『ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり』執筆

# ブランディング # まちづくり # リノベーション # 執筆 # 書籍

宮城県気仙沼市四ヶ浜地域 高台防災集団移転 支援アドバイザー

他のプロジェクトを見る

舞台芸術部門スペシャル事業 《Oeshiki Project》について

ふじのくに⇄せかい演劇祭「広場トーク」レポート

アーツカウンシル東京 生きる力としての物語の力。わたしたちはどう取り戻すのか。 …

アーツカウンシル東京 巡礼から生まれる、「場所」との新しい物語 —石神夏希「東京…

アーツカウンシル東京 クロストーク「東京の場所と物語に触れる」(東京ステイ×50…

greenz.jp 自分の問いを全力でぶつけよう。嶋田洋平(らいおん建築事務所)…

全銀座会G2020レクチャーシリーズ Vol.2 都市の官能、寛容、余白−−「官…

『コロカル』ローカルアートレポート「雑司が谷を舞台に繰り広げられるアートプロジェ…

大家の学校 講師

# フィールドリサーチ # まちづくり # リノベーション # ワークショップ
他のプロジェクトを見る
PROFILE PROJECTS NEWS CONTACT

© Pepin, All rights reserved.