PROFILE
PROJECTS
NEWS
CONTACT

2017

Passage Tells: Shibuya


# アート # サイトスペシフィック # サウンド # 公共空間 # 日常 # 物語

Passage Tells Project シリーズ3作目となる本作品は、渋谷駅構内が作品の舞台。再開発によって刻々と姿を変えつつある渋谷駅で日々働く人たちの物語と、これから失われて行くかもしれない渋谷駅の今の姿を、音とともに体験する。普段なら気にも止めずに通り過ぎてしまう日常の風景や音が体験者に語りかけ、新たな物語を紡ぎ出す。

多くの利用客でごった返すターミナル駅では、たくさんの人たちが働いている。私たちは、彼らのおかげで通学・出勤したり、自分の行きたい場所に向かうことができる。人口超過密都市・東京で、今日のように大量の利用者が円滑に移動できるのは、その巨大な輸送システムが正しく機能しているから。その輸送システムを担うのは、運転士・車掌・駅係員、警備員や清掃員、技術者や作業員など様々な労働者たちである。何気なく駅を通過するとき、私たちはそんな彼らの存在をどれくらい意識しているだろうか。ロンドン、エジンバラに引き続きPassage Tells Projectシリーズ3作目となる本作品では、普段はあまり意識しない,、巨大な駅・渋谷を支える労働者のナラティブに焦点を当てる。

渋谷駅のインフォメーションセンターで借りたヘッドフォンをつけて駅構内を歩くと、駅で働く人たちの様々な語りや、駅の音が聞こえてくる。当事者の肉声による語りという、新たな視点からいつもの通路を見るとき、そこには日常通り過ぎる駅とは、少し違う風景が見えてくる。

Passage Tells: Shibuya is a third series of Passage Tells Project set in Shibuya underground station, focusing on various workers in one of the busiest stations in Tokyo. Workers include train drivers, train staff, security guards, cleaners and engineers who maintains our busy lives moving from one place to another.

At the information centre, visitors are given a set of headphones and asked to walk around the station as they listen to the stories of workers in the station. Visitors are immersed in the story while seeing the real life unfolds in front of them as live sound comes from outside the headphones. Such alternative experiences enable the visitor to witness turning a busy cityscape into a performance of everyday life.



http://passagetellsproject.net/shibuya/

https://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2017/10/shibuyastation-passages-tells-shibuya-daisukenakazawa.html


関連するプロジェクト

本郷職業紹介所 | Hongo Employment Agency

# アート # フィールドリサーチ # 日常 # 映像 # 物語

還りたい、還りたくない

# アート # サイトスペシフィック # サウンド # フィールドリサーチ # 公共空間 # 日常 # 物語

Passage Tells: Ameyoko

# アート # サイトスペシフィック # サウンド # 公共空間 # 日常 # 物語

高知県立美術館セミナーシリーズ「地域のアトリエ#02」場所から「つくる」をはじめ…

# フィールドリサーチ # ワークショップ # 演劇 # 高知

市村清と会う

# デザイン # パフォーマンス # 展示デザイン # 日常 # 物語

Oeshiki Project ツアーパフォーマンス《BEAT》

# アートプロジェクト # フィールドリサーチ # まちづくり # 伝統文化 # 東京 # 演劇

ギブ・ミー・チョコレート!

# ぺピン # 演劇

青に会う

# アートプロジェクト # 京都 # 演劇

Passage Tells: Shibuya

# アート # サイトスペシフィック # サウンド # 公共空間 # 日常 # 物語

パラダイス仏生山 – 仏生山の記憶をたどるまちあるき (2016)

# ぺピン # 演劇

屋上を舞台にした作品

# ぺピン # 演劇

さかさまなかやま

# ぺピン # 演劇
他のプロジェクトを見る
HOME / プロジェクト / 中澤大輔 / Passage Tells: Shibuya

カテゴリ

アート キュレーション コンセプト デザイン プロデュース リサーチ 企画運営 公共 建築 講演執筆

タグ

# 演劇 # ぺピン # 過去の作品 # 物語 # アート # フィールドリサーチ # まちづくり # 日常 # コンセプトワーク # 公共空間 # 執筆 # ワークショップ # 国際協力 # サイトスペシフィック # アートプロジェクト # デザイン # サウンド # タイ # 東京 # 農業 # 国際 # 舞台芸術 # 歴史 # デザインリサーチ # リノベーション # 災害支援 # アーバニズム # エスノグラフィ # 地域 # 鎌倉 # パフォーマンス # 製品開発 # 制作 # 創造環境整備 # ダンス # ブランディング # 場づくり # 書籍 # キュレーション # コミュニティ # 参加型 # サービスデザイン # 展示デザイン # 映像 # アートイベント # 建築 # 芸術文化振興 # アートディレクション # 企画・制作 # 調査研究 # フィリピン # 京都 # 大阪 # 台湾 # 伝統文化 # 高知 # SDGs # オンラインスタディ

人物

ぺピン 石神夏希 里見有祐 下田寛典 中澤大輔
PROFILE PROJECTS NEWS CONTACT

© Pepin, All rights reserved.