PROFILE
PROJECTS
NEWS
CONTACT

東京プロジェクトスタディ ナビゲーター


# アートプロジェクト # フィールドリサーチ # ワークショップ # 執筆 # 演劇

Tokyo Art Research Lab「思考と技術と対話の学校」が開講した「東京プロジェクトスタディ」は、“東京で何かを「つくる」としたら”という投げかけのもと、ナビゲーターが参加者と共にチームを実践的なスタディ(勉強、調査、研究、試作)を重ねながら「アートプロジェクトの核」をつくるプログラム。石神はプログラムオフィサーである嘉原妙(アーツカウンシル東京)と共に、2018・2019年度の二期に渡りメインナビゲーターとして“「東京でつくる」ということ”と題したスタディを担当。ナビゲーター自身が同時期に進行していたプロジェクトと向き合い、改めて「つくる」動機を問う姿を見せながら、多様な背景を持つメンバーそれぞれが2020を目前に「いま東京でつくるということ」を深め、言語化し、思いも寄らない動機の発見へと導かれていくプロセスに伴走する「稽古場」のようなプログラムを目指した。


関連するプロジェクト

ADAM Artist Lab 2019

# キュレーション # コンセプトワーク # 台湾 # 演劇

東京プロジェクトスタディ ナビゲーター

# アートプロジェクト # フィールドリサーチ # ワークショップ # 執筆 # 演劇

Panasonic Center Tokyo「やさしさラボ」メインナビゲーター

# SDGs # オンラインスタディ # フィールドリサーチ # ワークショップ
他のプロジェクトを見る
HOME / プロジェクト / 石神夏希 / 東京プロジェクトスタディ ナビゲーター

カテゴリ

アート キュレーション コンセプト デザイン プロデュース リサーチ 企画運営 公共 建築 講演執筆

タグ

# 演劇 # ぺピン # 過去の作品 # 物語 # アート # フィールドリサーチ # まちづくり # 日常 # コンセプトワーク # 公共空間 # 執筆 # ワークショップ # 国際協力 # サイトスペシフィック # アートプロジェクト # デザイン # サウンド # タイ # 東京 # 農業 # 国際 # 舞台芸術 # 歴史 # デザインリサーチ # リノベーション # 災害支援 # アーバニズム # エスノグラフィ # 地域 # 鎌倉 # パフォーマンス # 製品開発 # 制作 # 創造環境整備 # ダンス # ブランディング # 場づくり # 書籍 # キュレーション # コミュニティ # 参加型 # サービスデザイン # 展示デザイン # 映像 # アートイベント # 建築 # 芸術文化振興 # アートディレクション # 企画・制作 # 調査研究 # フィリピン # 京都 # 大阪 # 台湾 # 伝統文化 # 高知 # SDGs # オンラインスタディ

人物

ぺピン 石神夏希 里見有祐 下田寛典 中澤大輔
PROFILE PROJECTS NEWS CONTACT

© Pepin, All rights reserved.