PROFILE
PROJECTS
NEWS
CONTACT

オーブンレンジの先にあるタイ

下田寛典 2022.05.09

タイに行き、農業や百姓に魅せられ、それこそ20代の血気盛んな頃は、「世界を救うには農業しかない!」とすら思っていた。

けれど、農業に真剣になれなかったばかりか、庭いじりすら続かない。ベランダのプランターを枯らせてしまうくらいだ。

それに比べて身体はなんて正直なのだろう。世界を救うなんて言う前に、日に三度きちんとお腹が空く。だから、料理をしたり、時々レトルトでさぼったりもして、お腹を満たす。ちょっと甘いものが欲しくなれば、お菓子を作ってみる。欲望に正直になるところに、日々継続できる何かがある。

苗を育て、野菜が実るのを待てずに飽きてしまう。それより、瞬間的に訪れる空腹を満たすことに終始する。使命感に駆り立てられるわけでなく、行き着くところは、煩悩丸出しなのである。

いま海外へ行くのに二の足を踏む。そんな感じがしている。こんな煩悩にまみれた日常を送る自分が、いま、タイに行ったらどうなってしまうだろうか。不安にも似たモヤモヤがある。でも、きっと行ってしまえば、暑い暑いと言いながらあっという間に日焼けしてしまうのだろう。

…そんなことを考えながら、オーブンレンジの中のマフィンが焼けるのをじっと待つ。5月9日の午後4時10分。

HOME / ニュース / 下田寛典 / オーブンレンジの先にあるタイ

カテゴリ

アート キュレーション コンセプト デザイン プロデュース リサーチ 企画運営 公共 建築 講演執筆

タグ

# 演劇 # ぺピン # 過去の作品 # 物語 # アート # フィールドリサーチ # まちづくり # 日常 # コンセプトワーク # 公共空間 # 執筆 # ワークショップ # 国際協力 # サイトスペシフィック # アートプロジェクト # デザイン # サウンド # タイ # 東京 # 農業 # 国際 # 舞台芸術 # 歴史 # デザインリサーチ # リノベーション # 災害支援 # アーバニズム # エスノグラフィ # 地域 # 鎌倉 # パフォーマンス # 製品開発 # 制作 # 創造環境整備 # ダンス # ブランディング # 場づくり # 書籍 # キュレーション # コミュニティ # 参加型 # サービスデザイン # 展示デザイン # 映像 # アートイベント # 建築 # 芸術文化振興 # アートディレクション # 企画・制作 # 調査研究 # フィリピン # 京都 # 大阪 # 台湾 # 伝統文化 # 高知 # SDGs # オンラインスタディ

人物

ぺピン 石神夏希 里見有祐 下田寛典 中澤大輔
PROFILE PROJECTS NEWS CONTACT

© Pepin, All rights reserved.