PROFILE
PROJECTS
NEWS
CONTACT

2011 〜 2014

東日本大震災 生活再建支援


# まちづくり # 国際協力 # 地域 # 災害支援

東日本大震災発災後に宮城県気仙沼市へ緊急支援担当として派遣。初期に気仙沼市社会福祉協議会の災害ボランティアセンターのサポートを担当するほか、市内鹿折地区での生活再建の支援計画を策定。住民協議会の意向を汲み上げ、防災集団移転(高台移転)の造成計画に反映させるため、建築家をはじめとする専門家チームの派遣・コーディネートした。

運営・実施:(特活) 日本国際ボランティアセンター

Dispatched to Kesennuma City, Miyagi Prefecture as an emergency aid officer after the Great East Japan Earthquake. I was in charge of supporting the disaster volunteer center of the Kesennuma City Council of Social Welfare at the beginning, and was setting up a support plan for life reconstruction in the Shishiori district of the city. I formed an advisory team that included architects and town planners and sent them to Kesennuma City. After gaining the support of the residents, plans for the development of housing areas were created with their wishes in mind.


提供(特活)日本国際ボランティアセンター 提供(特活)日本国際ボランティアセンター 提供(特活)日本国際ボランティアセンター

(特活)日本国際ボランティアセンターHP


関連するプロジェクト

無人販売所

# 地域 # 場づくり # 東京 # 演劇 # 農業

アーツコミッション・ヨコハマ

# まちづくり # 創造環境整備 # 芸術文化振興

有機農業運動の実践者交流

# タイ # まちづくり # 国際協力 # 農業

東日本大震災 生活再建支援

# まちづくり # 国際協力 # 地域 # 災害支援

食と命を学ぶツアー

# タイ # 国際協力 # 農業

坂あがりスカラシップ

# ダンス # 創造環境整備 # 演劇 # 舞台芸術

海外での災害支援

# 国際協力 # 災害支援

オルタナティブスペース The CAVE

# アート # アーバニズム # まちづくり # リノベーション # 場づくり

NPO法人 場所と物語

# アート # アーバニズム # コンセプトワーク # フィールドリサーチ # まちづくり # ワークショップ
他のプロジェクトを見る
HOME / プロジェクト / 下田寛典 / 東日本大震災 生活再建支援

カテゴリ

アート キュレーション コンセプト デザイン プロデュース リサーチ 企画運営 公共 建築 講演執筆

タグ

# 演劇 # ぺピン # 過去の作品 # 物語 # アート # フィールドリサーチ # まちづくり # 日常 # コンセプトワーク # 公共空間 # 執筆 # ワークショップ # 国際協力 # サイトスペシフィック # アートプロジェクト # デザイン # サウンド # タイ # 東京 # 農業 # 国際 # 舞台芸術 # 歴史 # デザインリサーチ # リノベーション # 災害支援 # アーバニズム # エスノグラフィ # 地域 # 鎌倉 # パフォーマンス # 製品開発 # 制作 # 創造環境整備 # ダンス # ブランディング # 場づくり # 書籍 # キュレーション # コミュニティ # 参加型 # サービスデザイン # 展示デザイン # 映像 # アートイベント # 建築 # 芸術文化振興 # アートディレクション # 企画・制作 # 調査研究 # フィリピン # 京都 # 大阪 # 台湾 # 伝統文化 # 高知 # SDGs # オンラインスタディ

人物

ぺピン 石神夏希 里見有祐 下田寛典 中澤大輔
PROFILE PROJECTS NEWS CONTACT

© Pepin, All rights reserved.